浄土真宗本願寺派 安芸教区 安芸北組

  • 文字サイズ

安芸北組のお寺のご紹介

八葉山 品秀寺

慶長9年(1604年)今からほぼ400年前、僧恵閑(えかん)なる人により開基されました。
恵閑師は、賀茂郡熊野跡村(現・広島市安芸区阿戸町)の薬師堂におられ、隨泉寺の前身湯原山法専寺に入寺しました。
湯原山法専寺は 真言宗の道場であり、場所は現在の井原地区変電所があったあたりに在ったと言い伝えられております。
寺号が開基と同時に高峯山隨泉寺に改名されたものと伝えられています。
恵閑師が真言宗から浄土真宗に改宗された事は確かでしょう。
第2世栄念師の時に、高峯山の麓にお寺を移転され、茅葺きの本堂を建立されましたが、その時、上中野地区の数少ない門信徒に呼びかけ、懇念により、境内を整備されお念仏のみ教えを広められたのが高峯山隨泉寺の縁起です。


現在の本堂は、故高松悟峰和上が隨泉寺代務住職の時、明治42年に、本堂を再建するよう発願され、明治45年3月に落慶法要が勤修されております。
この間、年月を経過し、歴代の住職・坊守・門信徒により護持されてまいりました。 庫裡の改築、経蔵の建立、梵鐘も再鋳されております。
お寺は地区の文化の中心であり、門信徒他有縁の方々の心の道場であり、文化遺産として支えられ維持されなくてはなりません。
明治45年から今日まで100年あまりを経過し、お寺の屋根裏からその時の木札が出て参り、当時の建立に関係した方々の名前が出て来ました。感慨無量です。
平成の大修復には1110名のご懇志が寄せられ、修復が完了し、平成12年11月4日、5日の両日に修復落慶法要を無事終了させて頂いた次第です。
最初に記述しております真言宗から浄土真宗への転宗でありますが、浄土真宗が身分に特定されない幅広い大衆に宗教受容されたことと、又畑賀の八葉山名峰院蓮華寺が福島政則に焼かれて廃寺となった事をまのあたりにして、当時の上中野の人々が心を動かしたのではないかと書かれてございますが、明確なところは不明であります。

高峯山 隨泉寺

広島県広島市安芸区中野東7丁目27-30 
TEL:082-894-2212 
FAX:082-892-0273
最寄駅からのアクセス
JR山陽本線 中野東駅より徒歩8分
ホームページ
http://www.zuisenji.com

先頭へ戻る